2024年4月3日水曜日

Brompton常用化に向けて・その3

折り畳み小径車の特徴というか避けられない事情として、頻繁にサドルを上げ下げする、ということがあります。

結果として、サドル高が一定しません。「しません」というか、一定にする為には何らか工夫が必要になります。

Bromptonの場合、その用途向けに「サドル ハイト インサート」という付属品があって、これを使うことで簡単にサドル高を固定することができるようになります。(シートポストを目一杯引き出したらそこが設定位置、になる)

が、しかし。

サンダルで乗ることもあれば、カジュアルな厚底のシューズで乗ることもある小径車。厳密に言うと「最適なサドル高」が一定しません。

であれば「簡単にだいたいの高さ」に合わせられるようにすればよい、ということで思いついたのが、サドルレールをヤグラ(ペンタクリップ)の下側に固定しシートポストの引き出し量をその分だけ多くする、という方法。

元々サドルはペンタクリップが見える状態にセットされていて、その状態の時にシートポストを最大出したところから「指2本分ぐらい」引っ込めた位置が「自分的だいだい良好な高さ」だったのです。で、サドルの固定を写真のように(ペンタクリップが見えないように)変更することで、同じサドル高ならサドル固定位置を下げた分だけシートポストの出しシロを長くできることになります。サドル固定位置低下分と「指2本分ぐらい」がだいたい同じなので、つまり、シートポストを目一杯出したところが「良好な高さに近いものになる」ということです。

実際には「サドル固定位置低下分<指2本分」で、目一杯の位置では少し高めになるため、目一杯出したところから10mmほど下げた位置が「だいたい良好な位置」になります。「目一杯出してから10mmほど下げる」という程度なら、毎度のシートポスト上げ下げでも「ほぼほぼエエ位置に調整」できるかな、と。

サドル高の問題はいちおう解決しましたが、ライポジ的にはサドルの前後位置(というかハンドルとの距離)の調整がまだできていません。前傾すぎるのは似合わない自転車ですし、後傾すぎる乗り方に適したサドルではないでしょうし、時間をかけて良いポジションに合わせたいと思います。

「BromptonにもISMサドルが…」なんてことにはならんと思って…

この作業のついでに、サドルレールにRixen&KaulのAS804アダプタを(少しだけ加工して)取り付けました。写真にある通りCompactを付けたりワイヤーロックを付けたり、といった事が場面に合わせてできるかな、と。シートポストにバッグの尻が当たって少し曲がってますが、これぐらいなら大丈夫でしょ、と。

ロードバイクの方にもAS804が付いていてRixen&Kaulのマイクロ40(AS802)サドルバッグを付けていますが、ストレージが必要な場面ではCompactを使うことも想定しています。これも、ロードバイクとBromptonでの共用推進策の1つです。

携行備品も共用化できたら良いのですけど、これはなかなか難しい…


0 件のコメント: