2020年3月22日日曜日

日常仕様(使用)のロック

久しぶりに自転車の話題でも書いてみましょう(殴)

最近けっこうよく利用しているストライダ。

言うても、ママチャリ的な使い方しかしないのですけど、そうした用途に向いたロックが必要でしばらく悩んでおったのですが、ちょうど具合の良さそうなワイヤーロックの余剰を発見して手当てしました。

Trelock(だったかな)のカール式ワイヤーロック、2005年冬にDAHON Heliosを買った時に一緒に購入したもので、カールが取り扱い難く感じたのですぐに使うのをやめてしまって以来ジャンクボックスの資材に成り果てていたものです。ま、箱に入って倉庫の中にしまってあったので、外観的にも機能的にも問題ありませんでした。

ストライダへの取り付け位置は色々と検討したのですが、とりあえずこの状態がベターということになりました。(ベストは…難しかった)

折りたたんだ状態でもこの通り、ほぼ邪魔にならない位置で、ボトルケージともオフセットした角度なので、ボトル/ツールボトルの使用にも支障がありませんのです。

ということで、日常道具としてストライダにはどんどん活躍していただきましょう。

【後日追記】
「ベストではない」と書いたぐらいに、やっぱり満足していません(笑)。

これでもまだ気に入らない…

フレーム前パイプに取り付けたボトルケージに、ボトルもツールボトルも挿してなかったら、ワイヤーロックはケージにひっかけておくのが使い勝手が最も良いことが分かりました。

さらに、ボトルケージが無ければその場所がワイヤーロックを保持する位置としてかなり良さそうであることも分かりました。

取り付け場所がたくさんあるようで実際にはあまり無いのがストライダの良いところw

もう少し、試行錯誤的に悩んでみることにしましょう。

【さらに後日追記】
結局、これが一番手軽で使いやすい位置かなぁ…
でも車体折り畳みの時にワイヤーが邪魔になるのが…ねぇ…

ボトルケージを外してワイヤーロックのホルダーを付けるのが良いのかねぇ…

ストライダにボトルケージが要るんか?という事でもありますが…


【の後刻追記】
さらに一考の結果…

一周回って(ほぼ)元の位置ぃ~~




おそまつ!

0 件のコメント: