2025年5月12日月曜日

大和川リバーサイドサイクルラインを端から端まで

前回の調査を踏まえて、「一度きちんと端から端まで走ってみよーやないか」ということで、思いの外晴れ間の多かった日曜日にトライしてきました。

家を出てまずは雁多尾畑の金山媛神社に参拝し、折り返して戻って国豊橋北詰を起点として、終点の大和川河口の突き当りまで走行しました。高野大橋までは右岸を走行し、高野大橋南詰から左岸側コースを辿りました。

西風がけっこう吹いてて厳しめな感じでしたが、まぁ、競走するワケじゃなしトレーニングするのでもなし単なるポタリングなので、のんびり漕いで…。

特に何と言うことは無いのですが、大阪府道29号大阪臨海線のところだけ地道に降ろされるのが惜しいところ。昔に比べたら随分綺麗に整備されたのは事実ですが、「もーちょっと親切に整備してほしーなー」と思うところが何箇所かあって…。

まぁ、ぼちぼち、ですかね。

堺市が整備してくれるのか大阪市がやってくれるのか…よく分かりませんけど、土手上でも土手下(河川敷側)でもどちらでもよいので、スムースに走りやすいコース造りをお願いしたいですね。

右岸側をず〜っと走って住之江から南港へ抜けていくコースもあるのですが、あまり興味がないので調査に行く気にはならんです。

Youtubeやウェブ記事などにコースを紹介した情報は多数ありますが、細かいところが良く分からんくて、「やっぱ自分で走って、自分の目で見てみんと分からんわな」という感じがします。


2025年5月5日月曜日

大和川の河口まで行ってみる試験

新明治橋から東方向は「いつものコース」なのでよく知ってるんですが、その逆方向、新明治橋から西側はあまり走る機会が無く、高野大橋〜行基大橋の間は何度か通ることはありますが、それより西はほぼ経験無し。

「いっぺん走ってみるか」ということで、GWのヒマ時間にロードバイクで走ってみました。

下高野橋までは右岸を走り、下高野橋を渡って左岸土手上のコースを辿りました。下高野橋を渡ってコースに入るところに車止めがありまして、自転車が通るにも「これ狭すぎるやん」ってぐらいの厳しい設置w。配慮が無さすぎでしょう。バカバイク除けには良いのかもしれませんが…。ここから先はとにかく道なりに走れるところまでバカ正直にコースを辿りました。

路面は綺麗に整備された箇所が多かったですが、河口が近づくにつれ荒れたコンクリ路面になり、河口がだいぶ近くなってきたところで遂に舗装が終了。そこから土手上に上がってさらに西進して、Amazonの堺倉庫のところが大和川CRの終点/起点。

そこからまだ西向きに道路があるので、さらに行き止まりまで西進してみました。行き止まりには特に何もありませんでしたw

走ってみた感想ですが、「もうちょっときちんと整備してほしーなー」というのが正直なところ。通い慣れればコース案内表示は無くても大丈夫かもしれませんが、慣れないとコースを見失います。コース案内に従ってもコースを見失うかも…という箇所もありました。

どの辺りだったか忘れましたが、コース脇が公園みたいになっていて散歩や休憩などのんびり過ごしておられる方が多く、道路幅もそれほど広くないので危ないので気をつけて走る必要があります。

今日走った部分ではありませんが、新明治橋の南側〜瓜破南〜高野大橋の区間も「ちょっと、これは無いんちゃうの」という感じのする「サイクリングロード」です。

ま、少しずつでもよいので、この先も整備が進んでいくことを望みます。


2025年5月3日土曜日

滝畑ダムへ

GW後半初日の(土)、朝から好天で気温はちょい低めなんですが、とりあえずまぁサイクリング日和ということで。

いつもなら府道218号を使って梨の木隧道を経由して滝畑ダムに向かうんですが、今日は少し気分を替えて河内長野から旧国道170号を使って、天野山金剛寺から関西サイクルスポーツセンター横を通って滝畑ダムに向かいました。

このコースは、たぶん(記憶が間違ってなければ)中学生の時によく関西サイクルスポーツセンターに行った時のコースです。新170号(=外環状線)が出来て景色が少し変わってますけど、至るところに昔の面影が残ってて…薄っすらとした記憶でしたが呼び戻される景色がいっぱいありました。

関西サイクルスポーツセンターへの登りも、「ああ、こんな感じやったかなぁ…」と中学生当時のボロっちい自転車で登ったのを思い出しつつ、ひぃひぃ言いながら登ってきました。

今日のお天気に誘われてか、大和川CRも石川CLもサイクリストだらけでした。

前の(日)に前ディレーラの変速調整をやったんですが、実走でぜんぜん調整しきれてないのが分かってガックシです。メンテスタンドに引っ掛けて調整する時と実走とでは状態が違うんかなぁ…。「問題無いよな」と確認したつもりだったのに…。再調整しますよ…。