家を出てまずは雁多尾畑の金山媛神社に参拝し、折り返して戻って国豊橋北詰を起点として、終点の大和川河口の突き当りまで走行しました。高野大橋までは右岸を走行し、高野大橋南詰から左岸側コースを辿りました。
西風がけっこう吹いてて厳しめな感じでしたが、まぁ、競走するワケじゃなしトレーニングするのでもなし単なるポタリングなので、のんびり漕いで…。特に何と言うことは無いのですが、大阪府道29号大阪臨海線のところだけ地道に降ろされるのが惜しいところ。昔に比べたら随分綺麗に整備されたのは事実ですが、「もーちょっと親切に整備してほしーなー」と思うところが何箇所かあって…。
まぁ、ぼちぼち、ですかね。
堺市が整備してくれるのか大阪市がやってくれるのか…よく分かりませんけど、土手上でも土手下(河川敷側)でもどちらでもよいので、スムースに走りやすいコース造りをお願いしたいですね。
右岸側をず〜っと走って住之江から南港へ抜けていくコースもあるのですが、あまり興味がないので調査に行く気にはならんです。
Youtubeやウェブ記事などにコースを紹介した情報は多数ありますが、細かいところが良く分からんくて、「やっぱ自分で走って、自分の目で見てみんと分からんわな」という感じがします。