2025年9月6日土曜日

ブレーキ具合を確認するサイクリング

ブレーキシューって消耗品ですが、入手に困るとか手配に手間と時間を要するなんてのは避けたいのが人情。そういう意味で今の時代にカンパAtheneにフィットするシュー(&舟)を手配しようとすると…

けっこう悩ましい状況で、「これじゃぁダメでしょ」ってことでシマノ(R7000)の舟とシューにリプレースしてみたのです。

それの具合を確認するため、行き慣れた法隆寺コースに行ってきました。 

カンパ・アテナで気になっていたのは、後ブレーキの効きの甘さでしたが、結論から言うと、効きは想定通り改善できたものの、前も後もタッチがやや甘い感じになりました。前車でR7000で経験した「カチっとした」タッチにはなりません。好みとしてはカツン!と当たってからレバー圧力に応じてじんわり効く」感じなんですが、最初の「カツン!と当たる」が無いです。アテナ純正のシューでは前ブレーキはちゃんとこの感じがあったので、この点では改悪になりました。

感触的にはイマイチ感があるのですが、消耗品手配の困難を避けれるならこの先もシマノシューでいくのが正解のような気がしています。

台風一過でめちゃくちゃ良い天気になった(土)です。日差しが強いので暑いのは暑いんですが、空気が乾燥気味で風が心地よい日でした。

白石畑峠の下りでブレーキの具合をよーく確認して、少し音鳴りしたので斑鳩カントリーの辺りでシューの当たりを調整しました。

法隆寺南大門の辺りは、違法駐車取締の為か警察官が出陣していました。大したお金が要るワケじゃないのに、路駐するアホが多いんですかね。駐車場の呼び込みおばちゃんが下品な感じがするのも、避けられる要因の1つかも…。

0 件のコメント: